島大豆を作る オーヒグー雇用プロジェクト
オーヒグ-の生育状況
tohumami
2011年03月25日 12:03
知念畑でまきなおしたオーヒグ-は、積極的に水やりをおこなったことで、
初生葉(豆葉の次に出てくる最初の本葉)がしっかりと展開するまでになった(3.24)。
(下。3月4日にまきなおしたオーヒグ-の発芽状況。左の生育の早いものは2月9日に播いたもの。)
2月9日まきのものは以下のような状況。
カタツムリの食害は多少あるものの、おおむね順調。
ただ、生育にばらつきがある。
関連記事
7割方順調に発芽!
大豆の不稔と晩夏・初秋の種まき
つぎつぎに収穫と選別がすすむ
たたけ~たたけ~たたけ~
ダイズ 収穫しました!
オーヒグ-の生育状況
国産大豆の播種(3.18、24)
Share to Facebook
To tweet