2011年03月15日
ふたたび種まき!(3.4および10)
2月9日にまいた種は結局9割ほどは発芽せずにおわった。
と、いうわけで、新しい種を入手して再びオーヒグーの種まきをおこなった
(3.4および3.10。写真は3月10日のもの)。

この種は繁多川の新里さんという方からいただいた、この冬収穫したばかりの
新しい種だ。
オーヒグーの新しい種はとても緑色がこく、美しい。
オーヒグーは「青ヒグー」と書くように、このグリーン(青)
が特徴である。
古くなるとともに、この鮮やかなグリーンが色あせて黄色くなっていく。
粒ぞろいもよく、病気になっている種もほとんどない。
めちゃめちゃいい種である。


今回は種が少ないので一か所3粒まきにした。
今度は無事に発芽してほしい。
と、いうわけで、新しい種を入手して再びオーヒグーの種まきをおこなった
(3.4および3.10。写真は3月10日のもの)。
この種は繁多川の新里さんという方からいただいた、この冬収穫したばかりの
新しい種だ。
オーヒグーの新しい種はとても緑色がこく、美しい。
オーヒグーは「青ヒグー」と書くように、このグリーン(青)
が特徴である。
古くなるとともに、この鮮やかなグリーンが色あせて黄色くなっていく。
粒ぞろいもよく、病気になっている種もほとんどない。
めちゃめちゃいい種である。
今回は種が少ないので一か所3粒まきにした。
今度は無事に発芽してほしい。
Posted by tohumami at 10:48│Comments(0)
│島ダイズの生育状況