QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
tohumami
NPO法人なはまちづくりネット
オーヒグー雇用プロジェクト担当 宮本 が作成しております。

2011年06月09日

たたけ~たたけ~たたけ~


 あしたのジョーの歌わかります?

 「たたけ~たたけ~たたけ~」

 「おいらにゃ~ケモノの~血が~さわ~ぐ~」

 知らない人は若いです。



 とにかく叩くわけです。

 何をって?

 ダイズです。

 たたけ~たたけ~たたけ~

 (「おりゃ~」と棒でダイズ(サヤに入った状態のもの)をたたく)


 収穫したダイズを乾燥させたら、サヤからダイスをとりださなくちゃいけません。


 その時に登場するのがこのクロマンボーという道具です。


 これでバッサバッサとたたきまくると、サヤからどんどん

 ダイズの種がはじき出されてきます。


 たたけ~たたけ~たたけ~

 脱穀の作業は慣れてくると意外に楽しいです。


 たたけ~たたけ~たたけ~♪黒

 


 


同じカテゴリー(島ダイズの生育状況)の記事
7割方順調に発芽!
7割方順調に発芽!(2012-02-27 09:51)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。